さちこ(徹夜で読書) 紹介文 ●名称 さちこ(徹夜で読書) ●作者 ミルファすきすき同盟 maarあっとまぁ〜くyan.jp (「あっとまぁ〜く」を、半角の「@」に置き換えて下さい。) ●ジャンル プロセスメモリ検索ツール ●動作環境 Windowsです。 95、98、98SE、Me、2000、XP、Vista、またはそれ以降のOSで動いてくれたらいいなと思っています。 当ツールの旧バージョンでの実施も合計すると、実用を兼ねたある程度以上の動作確認はWindows2000(SP4)とVista(SP1)で、起動確認と数分間程度以上の動作確認はWindows95(OSR2)と98SEとXP(SP3)で実施しています。 Windows3.1やNT4などでは動作しないと思います。 64ビット版OSとかサーバー系OSとかWineとかは知りません。 日本語版以外のOS、日本語以外の環境も知りません。 Boot.iniに"/3GB"とか書いている環境なども知りません。 NT系OSで、管理者権限を持たないユーザーアカウントでの動作は未確認です。 486SXなどのCPUで動作するかどうかも未確認です。 また、画面の横幅が800ドット以上の環境で使用して下さい。 ●特徴 32ビットプロセス向けです。 64ビットプロセスには対応していないと思います。 16ビットプロセスに関しては未確認です。 対象となるメモリは、読み書き可能な領域のみです。書き込み不可の領域は対象外です。 レジストリや設定ファイル等は使用していません。もし使用しているように見えたら、ツールの不具合またはあなたの勘違いです。 1バイト・2バイト・4バイトの整数と、4バイト・8バイトの浮動小数点数のデータに対応しています。 検索対象のデータ型が不明でも検索できます。 リトルエンディアンかビッグエンディアンか不明でも検索できます。 エミュレータ上で動いているゲームなどに対して有効だと思います。 「倍数検索」を使用すれば、内部の数値を60で割り算したり1000で割り算した結果を表示しているようなアプリの数値も検索できます。 残り時間などの数値に対して有効かもしれません。 浮動小数点数の処理は手抜きです。それ以外でも手抜きしている箇所が多々あります。 ほとんどのプロセスメモリ検索ツールは、「前回検索時の値との比較」という機能を持っているはずですが、このツールにはありません。 「ターゲットメモリ(再)記憶」ボタンを手動で押して、その時の値と比較するようになっています。 検索速度には期待しないで下さい。 検索だけでなく、簡易書き込み機能や簡易ダンプ機能もありますが、おまけレベルです。簡易なので。 ●使用上の注意点 メモリに書き込みしようとすると、一部のセキュリティ対策ソフトが警告を出したり動作をブロックするかもしれません。 正体不明の作者による正体不明のツールが、他人のプロセスのメモリに書き込みしようとしているのですから、全然不思議ではありませんね。 (ただし、メッセージの内容は正しくないかもしれません。) 「例外設定」などで対処して下さい。 ●使用条件 (ここで言う「使用」は、転載や二次配布、あるいはそれらを伴う行為等を含みません) (ここで言う「自由に」は、法律で禁止された行為等を含みません) 当ツールのうち、最初に使用したバージョンの使用開始後、半年以内は自由に使用できます。 半年以降は何か使用条件を付けようと思っていますが、2009年1月11日現在ではまだ決めていませんので未発表です。 努力義務とか実行検討義務という感じで、ほぼ負担無く使用することも可能になる予定です。 半年経過しても使用条件が発表されない場合は、自由に使用できる期間が延長されます。 なお、使用期間や機能を制限するような仕組みはツールに入れてません。 ●転載や二次配布など とりあえず禁止しておきます。 ただし、事前に作者の了承を得た場合はその限りではありません。 ●サポート 連絡のためのメールアドレスは用意していますが、不具合報告や改善要望や質問が来ても、対応するかどうか不明です。返事を出さない可能性もゼロではありません。 「ここをもう少し変えたら使いやすくなるのに」とか思ったら、あなた自身がゼロから作ってみた方が早いかもしれません。 ●注意事項 作者の環境ではそれなりに動作していますが、動作保証は一切ありません。 オンラインゲームに使用するのは避けるべきだと思います。書き込みしないのであれば問題無いかもしれませんけど。 ハイスコアを他の人と競うようなゲームなどに使用する場合も、使用方法をよく考えるべきだと思います。使用を避けるべきかもしれません。 このツールが原因で、直接的あるいは間接的な被害が生じた場合でも、作者は一切責任を負いません。 ●その他 ツールの名称は、実在の人物の名前や行動とは一切関係ありません。物語の登場人物とも関係ありません。 作者の名称は、実在のゲーム(の登場キャラクター)とは関係あります。 ツールの紹介文や説明書には登録商標等の記述も含まれますが、明記するのは面倒なので省略します。 ●配布場所(2009年1月29日現在) http://milfa.akari-house.net/sachiko_a.html (ツールの配布場所) http://milfa.akari-house.net/ (トップページ) ●更新履歴 ・2009/01/29 倍数検索とパーセント検索の精度向上。ただし、速度は低下。 検索結果をダブルクリックすると、簡易ダンプ欄にアドレスを反映してダンプするようにした。 ウィンドウタイトル変更機能を追加。 フォント変更ボタンを追加。 説明の追記および修正。 ・2009/01/14 多くの環境で、検索条件の不等号の表示と実際の動作が異なっていた不具合を修正。 Windows2000で、長いファイル名や日本語のファイル名のプロセス等がターゲットプロセス選択リストに表示されない不具合を修正。 Windows2000以外でも、ターゲットプロセス選択リストに表示されるプロセスが増えたはず。 ・2009/01/11 初公開